【EXCEL芸】EXCELのセルに入力した日時の文字列をUNIXタイムスタンプに変換してみる
↓の記事でも触れたけど、UNIXタイムスタンプってのは1970/1/1 00:00:00からの経過秒数のことである。 一方、EXCELでは日時を「シリアル値」という、UNIXタイムスタンプとは異なる値で管理している(デフ …
パンピーもすなる日記といふものを、オタクもしてみむとてするなり。
↓の記事でも触れたけど、UNIXタイムスタンプってのは1970/1/1 00:00:00からの経過秒数のことである。 一方、EXCELでは日時を「シリアル値」という、UNIXタイムスタンプとは異なる値で管理している(デフ …
雑煮。正月と言ったらやっぱりこれ。汁部分は水500cc、鰹節一袋、醤油大さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1。そして味の素数振り。具は餅と鍋用鶏手羽肉、大根、小松菜。 実家の雑煮に近いものが作れた…と思ったが、実家ではみり …
こうやって見てみると、日に日にメシ作るスキルが上がって…るような、そうでもないような? しかし記事書いてたらメチャクチャ腹減って困る。セルフ飯テロ。いやこんな時間にブログ書き始めんなって話ではあるが。
サイト・システムを構築する上で、人間からのアクセスか、クローラー(bot)からのアクセスか振り分けなきゃならないケースってそれなりにあるんじゃないかと思う。恐らくだが、そんな処理を実装しようってなった時、クライアントのユ …
なんでその機能を実装したの? のあらましについては以下を参照。 ①記事が表示された回数をカウントするための仕組みを実装 こんな感じのPHPファイルをテーマフォルダ内に用意し、header.phpとかから呼び出す。 投稿に …
“【WordPress】「よく見られている記事」機能をプラグインを使わず自力実装~自作ウィジェットを添えて~” の続きを読む