WordPressをインストールしたディレクトリ、もしくはそれより上のディレクトリに.gitフォルダが存在するWordPressサイトではWordPressの自動アップデートが機能しない
俺はWordPress本体やプラグインも含めた全ファイルをGitで管理してて(勝手にアップデートされるのが怖いため)、本番適用についてもサーバへのSSH接続・git pullコマンドで行ってるので全然この仕様で問題ないん …
パンピーもすなる日記といふものを、オタクもしてみむとてするなり。
俺はWordPress本体やプラグインも含めた全ファイルをGitで管理してて(勝手にアップデートされるのが怖いため)、本番適用についてもサーバへのSSH接続・git pullコマンドで行ってるので全然この仕様で問題ないん …
なんでその機能を実装したの? のあらましについては以下を参照。 ①記事が表示された回数をカウントするための仕組みを実装 こんな感じのPHPファイルをテーマフォルダ内に用意し、header.phpとかから呼び出す。 投稿に …
“【WordPress】「よく見られている記事」機能をプラグインを使わず自力実装~自作ウィジェットを添えて~” の続きを読む
公式の関数リファレンスはこちら。 記事のプレビュー時にページビュー計測されちゃうの嫌だなあって時に使うといいと思います。 ↑の記事でも紹介しているように 定数によって「本番環境でのみGTMのタグを表示する」って条件分岐し …
“【WordPress】プレビュー表示の時にGTMのタグを吐き出さないようにしたければis_previewというWordPressの関数を使えば良いです” の続きを読む
まあつまるところ、キャッシュ的なものを生成する仕組みを作ってそいつを読み込むようにしようぜ! って話なんですが。 例えば、企業のコーポレートサイトではトップページにお知らせ一覧のセクションがあり、そこでは最新の記事が何件 …
はじめに 過去の記事でも紹介しているように、当ブログではログイン画面へのセキュリティ対策としてベーシック認証を導入している。 だがしかし、ログイン画面というのはサイトでもっとも重要な部分の一つ。セキュリティは幾ら強固にし …